本と珍スポと教育と

本について語ります。珍スポットについて語ります。あとたまに教育について語ります。ゆるゆるとお読みください。

さだはすごいんだ「眉山」(さだまさし)

本業が作家でない人の書く本が好きである。たまに太田みたいな痛い人もいるが(マボロシの鳥は痛かった)基本、才気煥発、なるほど本業でもしっかりしている人は文章もいいこと書くのねって思ってしまう。 とくにミュージシャンの書く本はいい。なんだろ、リ…

読むのは楽だけど書くのは面倒「りぽぐら!」(西尾維新)

ア段 西尾維新の本を読む。これ、結構曲者です。というのもこの本って実験小説で。この本、使用できる文字を制限しているんですよ。 以前筒井の本で同様の実験をしているけど(知っているでしょ)、この本でもいっしょ。そして西尾のケースもそれに似ている…

こんな胸キュンなストーリーが昭和にあったなんて「七時間半」(獅子文六)

こんな本をちくま文庫は復刊させるんだから好き好き大好き超愛しているってなるんだよ。『七時間半』 獅子文六作者は獅子文六。昭和を代表する大衆作家である(今のエンタメね)。まずちくま文庫に感謝。こんなキュートで楽しい小説が残っているんだから昭和…

脱帽するとはこういうことだ「夕荻心中」(連城三紀彦)

なんだかんだでミステリがルーツだ。 SFにもふらふらしホラーにもふらふらし実験ブンガクもにやにやし、青春小説や純文学にもにへらと笑うけど結局戻るのはミステリだ。 あれだ、最後は母親の作ったカレー的な。 小学生のころ辻真先を赤川次郎を読んでどっ…

たまには少年の気持ちで「車のいろは空のいろ」(あまんきみこ)「くーねるまるた」(高尾じんぐ)

漫画「くーねるまるた」(高尾じんぐ)に夢中である。 僕はもともと食事系の漫画に弱い。「花のズボラ飯」「ラーメン大好き小泉さん」「ワカコ酒」「幸腹グラフティ」「孤独のグルメ」「駅弁ひとり旅」「酒のほそ道」「クッキングパパ」・・・いや根っこが食…

ガーリッシュとは・・・「世界小娘文學全集」(千野帽子)

ガーリッシュなアナタに百万本の赤いバラをあげよう。 ↑ お前は布施明か。 さて 僕はもともとオタクの気質があるのかガーリッシュな小説に甘い。というか弱い。まあ何を持ってガーリッシュというかは難しいんだけど(そこのところは突っ込まれると困るんで突…

新潟にある巨大仏「親鸞聖人像」

新潟は中条の駅に降り立つ。 ここにはなんともどうでもいい巨大仏があるらしい。よっしゃ見てこないと。駅から自転車を借りて30分。結構遠くだがそれは合った。 いたー。 近くに寄ってみる。 うーん顔が怖い。 これ親鸞聖人らしい。空海の大仏は各地で見る…

流行ってわけでないけど「火花」又吉直樹

実はけっこう前に文學界で読んだのだが・・・その時は立ち読みで読んだためだいたいなラインしかつかんでなかった。 で、ちゃんと読もう、ちゃんと読もうと思い、購入。ちゃんと読んだのですけど まず結論。芥川でもおかしくないぜ。 『火花』又吉直樹 僕は…

癒される~「ニコタン」

新潟は新発田の駅を降りててくてくと30分(結構あるんだけど)。 そこにこれはある。 にっこり笑顔のガスタンク。ニコタンである。さあ近くに寄ってみよう。 慈悲溢れる笑顔にこちら側も自然笑顔になる。 近く過ぎると何が何やらだけどね。 新潟に行った際…

動物を飼うってことです「犬を飼う」(谷口ジロー)

僕は動物が好きです。 ネコが好き、犬も好き。まあ爬虫類も好き。 でも好きだけでは飼えないのが動物だったりします。だって必ずっていっていいほど 動物のがぼくたちより先に死にますから。 でもそのことを受け入れて僕たちは動物を飼うのではないかなと思…

読みやすさの素晴らしさ「ガール」(奥田英朗)

奥田英朗は手練れである。 特に群像劇を描かせると上手い。正直ホームランこそないものの確実にヒットを売ってくる。安定感アリアリである。だから安心して読めるのだ。 さらに少しだけ「優しい」のもいい。あの「ララピボ」ですら僕は優しいと思った。だっ…

実験くん~「女子中学生の小さな大発見」(清邦彦)

仕事で中学生に教えていますけど、たまに「よくそんなこと思いつくな」って時もあるんですよ。僕だけではなかったのね、思いついたのは。『女子中学生の小さな大発見』清邦彦 身の回りの疑問と感動から「理科」は始まります。なんとも言えないくらいクスッと…

酩酊気分で「ぽん酒館」

越後湯沢駅を降りるとすぐにそれがある。 「ぽん酒館」 いろんな酔っ払いがお出迎えです。 今日も酔って寝ちゃったよ。 さあ中に入ろう! ここでは500円で日本全国のぽん酒をおちょこ五杯、試飲できるんです。どれにしようかな。迷う~。 まずは甘口。 酒…

たまらなく80s「永遠の放課後」(三田誠広)

世代というものがあります。懐かしさは人それぞれ。僕なんかはバブル絶頂期に高校生だったんですが(まったく浮かれ八兵衛な感じだよ)、その少し上の世代ってのは結構中途半端な世代なのかなとも思うんです。団塊の世代には程遠い。なんにでも「俯瞰でみる…

解釋いろいろ「不思議な国のアリス」(ルイス・キャロル)

『不思議な国のアリス』ルイス・キャロル いやぁ、実に30年ぶりだろうか読んだのは。角川文庫版「不思議な国のアリス」。翻訳はあの福島正実(早逝したSF作家である)。挿画はおなじみ和田誠先生だ。 まず和田先生の挿画がふんだんなんで嬉しい。でもア…

少女小説にしてミステリー「ルピナス探偵団の当惑」(津原泰水)

そりゃ津原ですがな。 というわけで津原ですよ、津原。なに知らない?まあじゃんほうろうきか?それはサイバラ。こんなものくえーん!それは海原。ジャニーズ辞めた・・・。それは君はバラバラハートは赤いバラ・・・ ・・・生まれてすいません。 津原です。…

拘置所にいってきた「東京拘置所」

小菅駅で降りる。 此処にはあの東京拘置所がある。ほら見えるでしょ。プテラノドン型の独特な建物が。 だいたい小菅駅からしてとんでもなく「拘置所」的な駅なんだけど。ここ、拘置所使う人がメインなんではないかな。 駅から歩くとすぐ正門が。ここからは関…

子ども向けでも悪意健在「いつか、ふたりは二匹」西澤保彦

なんだかんだで西澤の上手さが際立っているのですよ。 あ、西澤保彦ね。僕は結構(というかかなり)好きな作家さん。でもミステリリーグの人でないとあまり知られていない作家さんでもある。 西澤というと「七回死んだ男」や「チョーモンインシリーズ」のよ…

爬虫類に癒されよう「横浜亜熱帯茶館」

横浜は桜木町に出向く。 しかしこの街は面白い街だなぁ。港側はしっかりとした近代のビルが立ち並ぶのに野毛側には怪しげな飲食店街が。栗本の「光の都市、闇の都市」を具現化した街だ。 僕はそのまま闇の都市、野毛方面に。 ここには怪しげなカフェがある。…

宮部はやっぱり面白い「蒲生邸事件」(宮部みゆき)

宮部みゆきってどう思います? 彼女のラインナップでいうと 「火車」「理由」「模倣犯」などのがっつりミステリ系 「クロスファイア」などのSF系 「ぼんくら」「震える岩」の様な時代小説系 と分けられると思うんだけど(それプラス「マサシリーズ」や「今…

怖い話もいい話しも「1950年のバックトス」(北村薫)

一度だけやってみたいことがあるのだが。 場所がなるべく周りに人家のないところがいいだろう。周囲が暗いのもポイント。街灯はついてないに限る。 でまず、家の灯は全て消す。この場合、ブレーカーを落としてしまうのもあり。 でやはりローソクがいいねえ。…

日本は美味しい「英国一家、日本を食べる」(マイケル・ブース)

食べることは好きだけど食べることについて書いてある本を讀むのはもっとすき。『英国一家、日本を食べる』マイケル・ブース 実はNHKではアニメにもなっているこの作品(アニメもかなり大好きである)。異文化交流ものであるけど、とにかく軽妙。そして楽…

肉だけのハンバーガー「シェイクツリー」

クリープのないコーヒーなんて・・・ って自分、ブラック党なんだけど。 というわけで錦糸町にいます。まず錦糸町から両国に向けて歩き・・・ ここが今日の目的地です。 シェイクツリー。本格ハンバーガーショップです。 入口もハンバーガー。謎な看板をちら…

スカジャンが好き~

スカジャン好きです。 もう病気なくらい。スカジャン五箇条 ・裏地のあるものを選べ ・生地には着目せよ ・柄が珍しいものは買え ・花旅楽団・テーラー東洋は安ければとびつけ ・一度躊躇したものには二度と会えないと思え というわけで極私的スカジャン企画…

公害の本です「苦界浄土」(石牟礼道子)「ドキュメント隠された公害」(鎌田慧)

ここんとこ読んでいるのはノンフィクションが多いです。僕はもともとノンフィクション好きなんですけど(まあこれが現実だよってね)、今回はちょっと公害関係。 はいはい、そこ、暗くならない。 まあ公害といっても四大公害ぐらいしか知らなかったのでいい…

恋愛体質「県庁おもてなし課」(有川浩)

最終弁論 弁護側 まず、僕らはそこに恋愛があるだけできゅんとくるじゃないですか。きゅんですよ。そして読むたびに幸せになる。そう、有川の作品はこのきゅんを無尽蔵に作り上げてくれるんですよ。それなのにそれがないって、あーた。そんなのぱるるのいな…

別れても好きな人「おかしな二人」(井上夢人)

んなわけない。 というか別れたのはなんだかんだの須田町で結局 「意見があわなかった」からではないかいと思ってしまいます。そんなこと考えていたらこんな本を読んでどわわわわ、すげえ、ここまで書いていいのって思う本読んじゃったよ。 『おかしな二人』…

ああ酷い「城の中のイギリス人」(A・マンディアルグ)

劇薬小説というものがある。どう考えてもとんでもなく読んでいても汗腺が開き口の中は渇き目は充血、耳鳴りは止まらず、悪寒が止まらず、なんど読むのをやめようかと思う・・・いわゆる非人間的な小説である。血は流れ、筋肉は裂け、液体は浸潤する。皮膚は…

仮想キャバク「インディゴの夜」(加藤実秋)

「いらっしゃいませ、文藝キャバクラ『藪の中』にようこそ」 「あの…初めてなんですが」 「それでは当店のシステムからまずご説明します。60分飲み放題、8時まで5000円です。延長は60分6000円、場内指名は2000円となります」 「あの・・・ど…

様式美こそミステリだ「能面殺人事件」(高木彬光)

昭和のミステリを読むとトリックのあまりな感じに気恥ずかしくなってしまうけどでもそれでも読みたい昭和ミステリ。『能面殺人事件』高木彬光 きたーーーーーー。古き良きミステリきたーーーーーー。 殺人事件は旧家で起きること。殺人は連続であること。死…