本と珍スポと教育と

本について語ります。珍スポットについて語ります。あとたまに教育について語ります。ゆるゆるとお読みください。

ガーリッシュとは・・・「世界小娘文學全集」(千野帽子)

ガーリッシュなアナタに百万本の赤いバラをあげよう。

お前は布施明か。

さて

僕はもともとオタクの気質があるのかガーリッシュな小説に甘い。というか弱い。まあ何を持ってガーリッシュというかは難しいんだけど(そこのところは突っ込まれると困るんで突っ込まないこと)、ガーリッシュな主人公は自然と応援してしまうという悪い気質がある。これ萌えな四コマ好きなのとなんら変わんない気もするんだけど。

でミステリでガーリッシュと言えば仁木悦子だ。「猫は知っていた」なんかで有名だがおきゃん(死語だ)な妹の登場するこのシリーズはなんとも危なっかしくそれでいてひたむき。ガンバレガンバレと応援してしまいたくなる。

最近なら北村の「円紫シリーズ」なんかもまさにガーリッシュ。ただし北村のガーリーは男の目から見た「無垢」はこうあるべきだのガーリッシュなんだよな。僕はそこそこは好きなんだけどどうにもしらっとしてしまう。

それに比べると加納朋子はその「インチキ臭さ」がない気がする。「ななつのこ」や「魔法飛行」は非常に共感が持ててしまう。そこらへん等身大な感じもするんだよ。

翻ってSFだったらやはり筒井の「七瀬三部作」。これはありだよなぁ。僕はこのシリーズが大好きです。とくに二作目の「七瀬ふたたび」は涙なくして読めなくなっている。同じ題材だけど宮部の「クロスファイア」はちょっとこっちを泣かせすぎなんだよな。なんだかなぁ、阿藤海になってしまうんだ。まあ好きだけどさ。

純文学ならなんだかんだでガーリッシュなのは谷崎潤一郎だと思う。「細雪」を思いつく人がいるかもしれないが僕はあえて「少年」をあげる。これいいんですよ。谷崎の妙に悪魔的なところが垣間見えて。こんなの読むとやはりは只者ではないなって感じになるんだよなぁ(ただしこの人の作品を教科書で教えていいかと言われると疑問。こんな危険な作家を読め読めって言ってしまうのはどうなんだろう)。

あと密かに安部公房の「密会」はガーリッシュで大好きな小説だ。手足が溶解して真ん丸になっていく少女がでてくるのだが彼女の生き方にドキリとする。あれ、でももはやガーリッシュとはなんか違う気がするんだけど気のせいか。たんに俺が好きな小説になっているぞ。


閑話休題


というわけなんだけど僕は海外の小説にはとんと弱い。でこんな素敵なガイドブックがあるんで読んでみた。

『世界小娘文學全集』千野帽子

地下鉄のザジ』『ティファニーで朝食を』『高慢と偏見』『愛人』・・・・この本、まずガイドブックとしてとにかく素敵。著者の千野が愛してやまないガーリッシュな小説をこれでもかこれでもかとおしてくる。残念ながら僕は海外文学の素養がないのでほとんど未読なんだけどどれも読みたくて仕方なくなってしまう。

ただこの本の良さはそれだけではない。

著者の千野の「ガーリッシュ宣言」がぐいぐい心に響くのだ。

「世界に対していらだったり、社会のルールとぶつかったり、更には自分が女の子であることにいら立ったり」

だからガーリッシュな宣言はある意味非常に厳しい立ち位置だ。「志は高く、心は狭く」その痛いまでの千野の一途さに平伏してしまう。

そしてこの本はガーリッシュの皮をかぶりながら著者の千野が本とどう向きあってきたか(いや格闘してきたか)という本でもある。千野は痛々しいまでに真摯だ。そしてその真摯さは千野本人にブーメランで突き刺さる。でも千野は本を読むことをガーリッシュであることをやめない。その姿勢にちょっともらい泣きまでしてしまう。そんな本だ。

「どんな本と付き合ってきたか」よりも「本とどんな付き合い方をしてきたか」を千野は大切にする。だからとても丁寧だ。そして本当に本が好きなんだろうなと月並みながら思ってしまう。良い本だよ。





志は高く、心は狭く・・・ちょっといい言葉です。志低く心広いだけの(実際無関心なだけの)草臥れたオヤジとしては背筋がしゃんとなる本だったんですよ。


ええ、天保山より低い志のおっさんの感想でもあるんですよ。

 

世界小娘文學全集----文藝ガーリッシュ 舶来篇

世界小娘文學全集----文藝ガーリッシュ 舶来篇